とび色の誘惑

*

稗造郵便局の風景印(石川県羽咋郡志賀町)

   

かかしコンクールの謎

稗造郵便局の風景印

【使用期間】平成11(1999)年11月11日~平成24(2012)年3月30日(一時中止)
【図案説明】町内稗造地区の放牧場、かかしコンクールにちなむかかし

稗造(ひえづくり)郵便局は、平成24年3月30日の営業をもって局が一時閉鎖となったため、現在風景印の押印も一時中止されています。

一時閉鎖の理由は公式情報では明らかにされていませんが、すでに日本郵政の郵便局検索でも表示されません。

図案の放牧場は、郵便局の近くにある「富来放牧場」で、石川県農業開発公社が運営管理する牧場です。

「富来」は「とぎ」と読みます。このあたりは旧・富来(とぎ)町に属しており、平成17(2005)年に隣の志賀(しか)町と合併しました。

もうひとつの「かかしコンクール」ですが、これはけっこう検索しましたが何も該当するものはなく、謎のまま。

付近には棚田もあるようなので、そうした田んぼの景観を活かしたイベントだったのかもしれませんが、詳しいことはわかりません。

ネットで調べた程度では図案の真相がわからないことも多く、訪問できないのがもどかしい。

これが郵頼の限界か…という感じで、ちょっと悔しいですね。

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

no image
住吉遠里小野郵便局の風景印(大阪府大阪市住吉区)

長い歴史の現役地名 【使用期間】平成24(2012)年4月1日~ 【図案説明】阪 …

no image
陸前高田支店の風景印(岩手県陸前高田市)

風景印に描かれた復興のシンボル 【使用期間】平成24(2012)年7月2日~ 【 …

島々郵便局の風景印
島々郵便局の風景印(長野県松本市)

上高地への入口にある郵便局 【使用期間】昭和27(1952)年7月5日~ 【図案 …

no image
名古屋比々野郵便局の風景印(愛知県名古屋市熱田区)

「幻の」騎馬像を描く 【使用期間】平成12(2000)年5月1日~ 【図案説明】 …

朝日ビル内郵便局の風景印
朝日ビル内郵便局の風景印(東京都中央区)※H25.8.23廃止

石川啄木ゆかりの地に立つ碑 【使用期間】平成9(1997)年9月9日~平成25( …