とび色の誘惑

*

明石子午線郵便局の風景印(兵庫県明石市)

   

子午線の真上に位置する郵便局

明石子午線郵便局の風景印

【使用期間】平成24(2012)年6月11日~
【図案説明】135度線を通る日本地図と明石市立天文科学館
【使用切手】日本標準時制定75年/記念切手・昭和36年発行

兵庫県明石市・明石子午線(あかししごせん)郵便局の風景印です。

旧・明石大蔵郵便局が、老朽化にともなう新局舎への移転にあわせて局名を改称、同時に風景印の新規配備となりました。

おそらく、6月10日の「時の記念日」に合わせてオープンしたのでしょう。

その名の通り、まさに東経135度、日本標準時子午線の真上に位置する郵便局で、駐車場や局舎内にも、それを示すラインが引かれているのがユニークです。

…といっても、もちろん郵頼で訪問はしていませんので、ニュース映像を見て知ったことです。

NHKニュース:子午線の真上に郵便局がオープン(6/13)

報道によると、全国から1,300通以上の郵頼があったそうですが、風景印は1本しかないため一人でしか押せないのだとか。

一人でそれだけ押すとなると、どれだけ時間がかかるのか想像もつきませんが、腱鞘炎になっていないことを祈るばかりです(私も郵頼した一人なので…)。

朝早くから開局を待っていた人でしょうか、風景印を押印してもらっている様子が映っていましたが、風景印が公共の電波に乗るなんて、なかなか貴重なことですよ。

局長さんがインタビューで答えていたように、郵便局そのものが新しい観光スポットとして注目され、風景印の知名度アップにも一役買ってくれたら、うれしいですね(^^)

図案は、周辺にある「マンホールのフタ」のデザインそのままというから大胆です。

丸い風景印の図案には丸いマンホールのフタ図案がぴったりだったというわけでしょう。

郵便局のすぐ近くにある明石市立天文科学館には、「軌道星隊シゴセンジャー」というキャラクターがいるそうなのですが、それが図案にならなくてよかったと、じつは内心ホッとしています。

青森県・黒石郵便局の風景印のように、キャラクターがそのまま図案なった例がありますが、同じようなものを全国的に乱発してほしくはないと思っているので…(黒石局のは気に入っていますが)。

ところで、私は小学生のころに切手を集めていて、最近になって戻ってきたため、空白の30年間に発行された切手の知識が抜け落ちているんです。

だから、今回も日本標準時と聞いて、昭和36年発行の「日本標準時制定75年」記念切手しか思いつかなかったのですが、ちゃんと「日本標準時制定100年」記念っていうのが昭和61年に発行されてたんですね(^_^;

古いほうは額面が10円なので、台紙に貼る際、組み合わせでいろいろ苦心してしまいましたが、この「75年記念」は好きな図柄なので、まあよしとしましょう。

明石子午線郵便局の風景印

記念切手が額面10円なので、東経135度にちなんで、「1+3+5」という組み合わせでもお願いしてみました(クリックすると拡大します)


明石子午線郵便局の風景印

こちらは「100+30+5」という組み合わせ(クリックすると拡大します)

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

no image
那珂支店の風景印(茨城県那珂市)

支店独自の図案で風景印が配備された理由 【使用期間】平成24(2012)年4月1 …

三日月郵便局の風景印
三日月郵便局の風景印(佐賀県小城市)

秀峰をかたどった変形印 【使用期間】平成24(2012)年8月4日~ 【図案説明 …

no image
鎌倉小坂郵便局の風景印(神奈川県鎌倉市)

梵鐘をかたどった変形印 【使用期間】平成24(2012)年4月2日~ 【図案説明 …

no image
三国郵便局の風景印(岡山県備前市)※H24.3.31廃止

訪れたかった戦前の局舎 【使用期間】昭和59(1984)年4月21日~平成24( …

no image
京都宇多野郵便局の風景印(京都府京都市)

国宝・鳥獣戯画を描いた風流な風景印 【使用期間】昭和60(1985)年10月1日 …