とび色の誘惑

*

本所二郵便局の風景印(東京都墨田区)

   

図案変更で東京スカイツリー登場

本所二郵便局の風景印

【使用期間】平成24(2012)年5月22日~
【図案説明】隅田川と厩橋に東京スカイツリー
【使用切手】東京スカイツリーと地デジカ/特殊切手・地上テレビ放送の完全デジタル化/平成23年発行

東京都墨田区・本所二(ほんじょに)郵便局の風景印です。

東京スカイツリーの開業に合わせて、図案変更となりました。

隅田川にはたくさんの橋が架かっていますが、その中でも、リズミカルな3連アーチでひときわ目を引くのが、図案に描かれた厩橋(うまやばし)です。

厩橋

整然と並ぶリベットが美しい厩橋、その向こうに東京スカイツリー

関東大震災の復興事業として昭和4(1929)年に架けられたそうで、鉄骨を留めるリベットが整然と並ぶさまは美しくも重厚。

また、ちょうどこの橋の下で都営大江戸線が隅田川をくぐっています。

この付近の隅田川の右岸には遊歩道が整備されていて、それぞれの橋を下から眺めることができるのですが、ちょうどこの厩橋の前後だけ遊歩道が途切れていたのが残念でした。

屋形船にでも乗って、ゆっくり眺めるのがいいのかもしれませんね。

旧図案

本所二郵便局の風景印(旧図案)

【使用期間】昭和59(1984)年12月14日~
【図案説明】隅田川に駒形橋と厩橋

旧図案には、厩橋の一つ上流にある駒形橋も描かれていました。

局から近いのは厩橋なので、スカイツリーを図案に入れるにあたって、そちらを残したのでしょうか。

下の写真で、厩橋のアーチの向こうにちょっと見えている水色のアーチが、駒形橋です。

蔵前橋から望む厩橋

蔵前橋の上から厩橋と駒形橋を望む

本所二郵便局のオリジナルスタンプ

オリジナルのスタンプが封筒の裏に押してありました

なお右のスタンプは、返信封筒の裏面に押してあったもので、丸ポストをデザインした局オリジナルのスタンプです。

今回は東京スカイツリーの開業にあわせたこともあり、おそらく予想以上の押印希望が集まり、とてつもない作業量になったのでは…と推察されます。

そんな忙しい中でも、オリジナルのスタンプを押してくださったのは、局員さんの心配りが感じられてうれしかったですね(^^)

なお、近隣の局支店でも同日、東京スカイツリーを描いた図案への変更、新規配備がありました。

それぞれの図案はこちらでご覧いただけます。

押上駅前郵便局の風景印(新規配備)
向島郵便局/向島支店の風景印(図案変更)
本所支店/東京都墨田区(図案変更)

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

no image
犬川簡易郵便局の風景印(山形県東置賜郡川西町)

数少ない簡易郵便局の風景印 【使用期間】平成24(2012)年5月1日~ 【図案 …

no image
長与嬉里郵便局の風景印(長崎県西彼杵郡長与町)

ミカンをかたどった変形印 【使用期間】平成24(2012)年4月2日~ 【図案説 …

no image
第二霞ヶ関郵便局の風景印(東京都千代田区)

身分証明書がないと押せない風景印? 【使用期間】昭和54年9月1日~ 【図案説明 …

no image
京都宇多野郵便局の風景印(京都府京都市)

国宝・鳥獣戯画を描いた風流な風景印 【使用期間】昭和60(1985)年10月1日 …

河合郵便局の風景印(奈良県)
河合郵便局の風景印(奈良県北葛城郡河合町)

五穀豊穣祈願の神事「砂かけ祭」を描く 【使用期間】平成24(2012)年10月1 …