とび色の誘惑

*

那珂郵便局の風景印(茨城県那珂市)

   

風景印に刻まれた合併の歴史

那珂郵便局の風景印

【使用期間】平成3(1991)年6月29日~
【図案説明】植物園とキジ

茨城県那珂(なか)市、那珂(なか)郵便局の風景印です。

那珂郵便局には、郵便事業会社・那珂支店が併設されています。

このような場合、双方に共通図案の風景印が配備されているパターンが一般的ですが、那珂支店には、郵便局と別図案の風景印が新規配備(H24.4.16)されました。

このため、同じ局舎内で2種類の風景印を押印できるという、全国でも珍しい郵便局になったわけですね(→那珂支店の風景印はこちら)。

さて、図案に描かれたキジですが、これは風景印が作成された当時、旧・那珂町の町鳥でした。

那珂町は、お隣りの旧・瓜連(うりづら)町と合併し、平成17(2005)年に那珂市が誕生しています。

その那珂市ホームページ(PDFファイル)によると、那珂市の市鳥は「白鳥」となっていて、これは瓜連町の町鳥だった鳥。

那珂町のキジは引き継がれなかったのですね。

そんな合併の歴史が、那珂郵便局の風景印には刻まれているのでした。

なお、図案の「植物園」とは、那珂市にある茨城県植物園のことだと思われます。

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

no image
那珂支店の風景印(茨城県那珂市)

支店独自の図案で風景印が配備された理由 【使用期間】平成24(2012)年4月1 …

no image
名古屋比々野郵便局の風景印(愛知県名古屋市熱田区)

「幻の」騎馬像を描く 【使用期間】平成12(2000)年5月1日~ 【図案説明】 …

no image
熊野前郵便局の風景印(東京都荒川区)

都電と日暮里・舎人ライナー 【使用期間】平成24(2012)年5月21日~ 【図 …

no image
長与嬉里郵便局の風景印(長崎県西彼杵郡長与町)

ミカンをかたどった変形印 【使用期間】平成24(2012)年4月2日~ 【図案説 …

東京中央郵便局の風景印
東京中央郵便局の風景印(東京都千代田区)

東京中央郵便局、風景印の変遷をたどる 【使用期間】平成24(2012)年7月17 …