那珂郵便局の風景印(茨城県那珂市)
風景印に刻まれた合併の歴史
【使用期間】平成3(1991)年6月29日~
【図案説明】植物園とキジ
茨城県那珂(なか)市、那珂(なか)郵便局の風景印です。
那珂郵便局には、郵便事業会社・那珂支店が併設されています。
このような場合、双方に共通図案の風景印が配備されているパターンが一般的ですが、那珂支店には、郵便局と別図案の風景印が新規配備(H24.4.16)されました。
このため、同じ局舎内で2種類の風景印を押印できるという、全国でも珍しい郵便局になったわけですね(→那珂支店の風景印はこちら)。
さて、図案に描かれたキジですが、これは風景印が作成された当時、旧・那珂町の町鳥でした。
那珂町は、お隣りの旧・瓜連(うりづら)町と合併し、平成17(2005)年に那珂市が誕生しています。
その那珂市ホームページ(PDFファイル)によると、那珂市の市鳥は「白鳥」となっていて、これは瓜連町の町鳥だった鳥。
那珂町のキジは引き継がれなかったのですね。
そんな合併の歴史が、那珂郵便局の風景印には刻まれているのでした。
なお、図案の「植物園」とは、那珂市にある茨城県植物園のことだと思われます。
関連記事
-
-
陸前高田支店の風景印(岩手県陸前高田市)
風景印に描かれた復興のシンボル 【使用期間】平成24(2012)年7月2日~ 【 …
-
-
長与嬉里郵便局の風景印(長崎県西彼杵郡長与町)
ミカンをかたどった変形印 【使用期間】平成24(2012)年4月2日~ 【図案説 …
-
-
京都宇多野郵便局の風景印(京都府京都市)
国宝・鳥獣戯画を描いた風流な風景印 【使用期間】昭和60(1985)年10月1日 …
-
-
土佐山郵便局の風景印(高知県高知市)
風景印らしい図案が魅力 【使用期間】平成24(2012)年6月20日~ 【図案説 …
-
-
長与郵便局の風景印(長崎県西彼杵郡長与町)
長与町キャラクター「ミックン」登場 【使用期間】平成24(2012)年4月2日~ …
- PREV
- 那珂支店の風景印(茨城県那珂市)
- NEXT
- 須坂郵便局/支店の風景印(長野県須坂市)