とび色の誘惑

*

住吉遠里小野郵便局の風景印(大阪府大阪市住吉区)

   

長い歴史の現役地名

住吉遠里小野郵便局の風景印

【使用期間】平成24(2012)年4月1日~
【図案説明】阪堺電気軌道の車両と太鼓橋、区花かきつばたの外枠

平成24(2012)年4月1日に新規配備された、大阪府・住吉遠里小野(すみよしおりおの)郵便局の風景印です。

「遠里小野」とは珍しい地名です。知らなければ読めませんね。

こういう地名を見るとその由来を知りたくなるわけで。さっそく調べてみると大きく二つの説があるようでした。

  1. 古くから「とおさとおの」と呼ばれた。万葉集にも歌われている。
    「住吉の遠里小野(とほさとをの)の真榛(まはり)もち摺れる衣の盛り過ぎ行く」
  2. 瓜の産地だったことから「瓜生野(うりうの)」と呼ばれ、それが「おりおの」に転訛した。

いずれにせよ、いにしえからの地名が今も現役で、郵便局名にもなっているというのは、地名ファンとしてうれしいかぎり。

最寄りの大和川の対岸にも遠里小野町(堺市堺区)という場所があり、以前はひとつの村でしたが、大和川が造られた際に分断されたという歴史もあるようです。

住吉遠里小野郵便局の風景印

使用切手:日本万国博覧会記念(1次)・尾形光琳画「燕子花(かきつばた)図屏風」/昭和45(1970)年3月14日発行

使用開始日として発表された4月1日は日曜日。

土日休業の郵便局なのに、はて?と思ったのですが、その真相は、「住吉大社に臨時出張所を設置」ということでした。

神社の臨時出張所で風景印の使用初日とは、なんと粋な計らいでしょう。ぜひ訪問したかったですね。

ユニークな変形印ですが、これは住吉区の区花「かきつばた」をかたどったもので、区内の風景印は、すべてこの形に統一されています。

また、図案に描かれた電車は阪堺電気軌道の車両。「阪堺電車」と呼ばれる路面電車で、この郵便局の最寄駅としては、我孫子道(あびこみち)駅があります。

市民の足として愛されている乗り物ですから、風景印の図案としてはもってこいですね。

Pocket
LINEで送る

 - 風景印(日本)

  関連記事

no image
土佐山郵便局の風景印(高知県高知市)

風景印らしい図案が魅力 【使用期間】平成24(2012)年6月20日~ 【図案説 …

no image
【一時中止>続報】メトロポリタンプラザ内郵便局

※24.9.8追記 【印影掲載しました】移転・改称後の東京芸術劇場郵便局の風景印 …

no image
本所支店の風景印(東京都墨田区)

土俵と国技館と東京スカイツリー 【使用期間】平成24(2012)年5月22日~ …

京都太秦朱雀郵便局の風景印
京都太秦朱雀郵便局の風景印(京都府京都市)

使用期間 昭和58(1983)年2月23日~ 図案説明 広隆寺講堂と弥勒菩薩像を …

no image
風景印とは?

本日、ようやく新しいコンテンツを作成しました。  風景印とは? 何しろ、残念なが …